思想家カード図鑑

ソクラテス
ソクラテス
BC470–BC399
古代ギリシア
西洋哲学の祖。問答法で無知の自覚を説いた。
プラトン
プラトン
BC427–BC347
古代ギリシア
イデア論を提唱し、アカデメイアを創設。
アリストテレス
アリストテレス
BC384–BC322
古代ギリシア
論理学・自然学・倫理学など多分野で活躍。
孔子
孔子
BC551–BC479
古代中国
儒教の祖。仁と礼を重視した思想家。
老子
老子
BC6世紀頃
古代中国
道教の祖。無為自然を説いた。
荘子
荘子
BC369–BC286
古代中国
相対主義的な思想で有名。
アウグスティヌス
アウグスティヌス
354–430
ローマ帝国
キリスト教神学の基礎を築いた。
トマス・アクィナス
トマス・アクィナス
1225–1274
イタリア
スコラ哲学の大成者。信仰と理性の調和を説く。
デカルト
デカルト
1596–1650
フランス
近代哲学の父。「我思う、ゆえに我あり」。
スピノザ
スピノザ
1632–1677
オランダ
汎神論を唱えた合理主義哲学者。
ロック
ロック
1632–1704
イギリス
経験論の祖。社会契約論も展開。
ヒューム
ヒューム
1711–1776
スコットランド
懐疑主義的経験論を展開。
カント
カント
1724–1804
ドイツ
批判哲学で認識論を刷新。
ヘーゲル
ヘーゲル
1770–1831
ドイツ
弁証法と絶対精神を提唱。
マルクス
マルクス
1818–1883
ドイツ
唯物史観と共産主義思想の創始者。
キルケゴール
キルケゴール
1813–1855
デンマーク
実存主義の先駆者。
ニーチェ
ニーチェ
1844–1900
ドイツ
超人思想と永劫回帰を提唱。
ベルクソン
ベルクソン
1859–1941
フランス
直観主義を展開した哲学者。
ウィリアム・ジェームズ
ウィリアム・ジェームズ
1842–1910
アメリカ
プラグマティズムの提唱者。
デューイ
デューイ
1859–1952
アメリカ
教育哲学・プラグマティズムで有名。
ラッセル
ラッセル
1872–1970
イギリス
論理学・分析哲学の発展に寄与。
ウィトゲンシュタイン
ウィトゲンシュタイン
1889–1951
オーストリア
言語哲学で大きな影響を与えた。
ハイデガー
ハイデガー
1889–1976
ドイツ
存在論の新たな地平を開いた。
サルトル
サルトル
1905–1980
フランス
実存主義の代表的思想家。
カミュ
カミュ
1913–1960
フランス
不条理哲学を展開。
アーレント
アーレント
1906–1975
ドイツ/アメリカ
全体主義や公共性を論じた。
フーコー
フーコー
1926–1984
フランス
権力論・知の考古学で有名。
デリダ
デリダ
1930–2004
フランス
脱構築の哲学を提唱。
ハーバーマス
ハーバーマス
1929–
ドイツ
コミュニケーション的行為理論を展開。
ロールズ
ロールズ
1921–2002
アメリカ
正義論で知られる政治哲学者。
チョムスキー
チョムスキー
1928–
アメリカ
生成文法理論の創始者。
バトラー
バトラー
1956–
アメリカ
ジェンダー論・クィア理論で有名。
ズィジェク
ズィジェク
1949–
スロベニア
現代思想・精神分析で活躍。
アマルティア・セン
アマルティア・セン
1933–
インド
福祉経済学・正義論で著名。
中村元
中村元
1912–1999
日本
東洋思想・仏教哲学の研究者。
西田幾多郎
西田幾多郎
1870–1945
日本
西田哲学(場所的論理)を提唱。
梅原猛
梅原猛
1925–2019
日本
日本思想史・宗教哲学で活躍。
井筒俊彦
井筒俊彦
1914–1993
日本
東洋哲学・イスラーム思想の研究者。
和辻哲郎
和辻哲郎
1889–1960
日本
風土論・倫理学で知られる。
高坂正堯
高坂正堯
1934–1996
日本
国際政治学・現代思想で活躍。